「常に前向き思考」を自分の体に植え付ける方法
「人生一度きり。だったら楽にストレスフリーで毎日過ごしたい」と思う人は多いでしょう。
しかし、人間生きていれば良いこともあれば悪いことも起こります。理不尽なことで涙を流すことだってありますよね。
毎日悶々とした気持ちで過ごしてしまっている人は、ここで紹介する記事を読んでみてください。
そして、少しでも心を軽くして毎日過ごせるようにしましょう。
わくわくすることを見つけると幸せ度もアップする
ノーマン・V・ピールの著書である「積極的考え方の力」は、前向きがいかに大切なのかということを紹介した本です。
この本はどんなことが書かれているのかというと、自分の自信を取り戻す方法やイライラを抑える方法を紹介しています。
この人が言う幸せな人生になる方法は、幸せだと感じることを癖にするということ。
詳しく紹介すると、まず朝起きたら布団の中で体の力を抜いたまま「今日はこんな幸せなことが起こりそう!」ということを想像します。
そして、その想像したことに対しての幸せを実感するようにします。
これを習慣化することで、幸せが自分の元へと呼び寄せやすくなります。
これは心理学的にも実証されていて、楽しみなことを考えるだけで幸せ度はアップするのです。
しかし、毎日毎日の幸せを見つけることが難しい、という人もいるかもしれませんね。
そんなときには、「今週末の休みにはどんなことをしよう?」と考えをめぐらすだけでもOK。
どんな小さな楽しみでもいいので、自分で見つけて布団の中で幸せになる習慣を身につけるのです。
「幸せだ!!」と思う気持ちをアップさせる瞑想方法
ライフ・ヒーリングと呼ばれる本は、今まで世界132か国42言語で訳された本です。
売り上げ高はなんと3,500万部です。
この本を書いた人は、ルイーズ・L・ヘイと呼ばれる人で、はじめはファッションモデルとして活躍していましたが、そのあとスピリチュアルが有名な会社である出版社・ヘイハウスを作った人です。
今回は、ルイーズも毎日行っているという瞑想を紹介します。
まずは、ルイーズの瞑想はどんな方法なのかを解説します。
- 椅子に座って気を落ち着かせます。そして深呼吸もして呼吸を整えます。
- 次に、息を吸ったら1、吐いたら2と数えましょう。
- そして10までいったらまた1から同じことを始めます。
- これを何回も繰り返します。
瞑想をしているときに、マイナス思考の考えが浮かぶときもありますが、研究結果からもこの瞑想をすると幸せだと感じる気持ちがアップして、仕事もうまくいくようになるといわれています。
実際に、会社でこれを取り入れているところもあり、有名なところでは、グーグルでこの瞑想を研修プログラムに取り入れています。
では、この瞑想しているときにマイナス思考が浮かんだらどうしたらいいのかというと、そのままにしておくことです。
「心を無にしないといけないのに!」とむきになる必要はありません。
心を穏やかにして、まずはお昼の仕事休みの5分からでもいいのでやってみてください。
きっと、今までの積もり積もったストレスが軽くなるでしょう。
脳をプラス思考に変えるためにはテトリス効果がおすすめ!
最新のポジティブ心理学を集めた本として有名なものに「幸福優位7つの法則」といわれる本があります。
この本を書いたショーン・エイカーは、昔はハーバード大学の講師した後にコンサルティング会社を作っています。
そして、大きな会社で成功するための方法と幸せ感が比例するということを実証しています。
では、幸せ度をアップさせるにはどうしたらいいのでしょうか?
アップさせる方法にショーンは、テトリス効果を用いて証明してます。
このテトリス効果では、実験してくれる人たちに一日数時間のテトリスを3日間やり続けてもらったという実験。
この実験で得られた結果はというと、彼らは世の中のものすべてがテトリスに見えるようになったという結果になりました。
つまり、この実験からわかることは、人間は同じことを繰り返しているとそのことばかりを思ってしまうようになるということです。
この実験を応用してエイカーは、「寝る前に今日あったうれしいことを3つ思い出す」という方法を推奨しています。
こうすることで、脳がポジティブな考えを常に思い続けることができるようになるのです。
これならかなり簡単なので今日の夜からでもできそうですよね。